- トップページ >
- aroundkansai
aroundkansai

大阪府在住。関西に魅せられて30年住んだ東京から移り住み早6年。関西カルチャーに刺激をうける日々をおくっています。趣味はカフェめぐり、観劇。
新大阪駅の新幹線改札内にある551はチルド専門店です。 冷蔵品のみのお店なので3時間までの保冷剤を無料で付けてくれます。保冷バッグを購入すれば5時間まで持ち歩くことができますよ。 並んでいる時間がない ...
多賀大社へお参りする前に、参道にある不二家でランチ。鳥居からすぐの便利な立地なので、多賀大社へ行かれるならオススメです。 多賀市はそばの産地で、多賀大社の中にも寿命そばというお蕎麦屋さんがあるのですが ...
滋賀県にあるパワースポット、多賀大社。地元ではお多賀さんの愛称で親しまれていて、年間170万人が訪れています。 多賀大社の参拝にかかる所要時間、見どころについてまとめました。 多賀大社のご祭神、ご利益 ...
多賀大社の駐車場は2ヶ所にあります。国道307号沿いにある大駐車場(多賀町観光駐車場)、 本殿の裏にある参集殿駐車場です。 料金は無料で停められます。 はじめて多賀大社に参拝した体験をもとに、2つの駐 ...
「お多賀さん」として親しまれている滋賀県の多賀大社。初めて参拝した記念に御朱印をいただきました。 多賀大社の御朱印、オリジナルの御朱印帳などについてお伝えします。 多賀大社 御朱印の種類と料金 多賀 ...
北極星といえばオムライス発祥のお店として大阪では有名です。 新大阪エキマルシェにもお店があって、オムライスが食べたくなるとお邪魔しています。改札を出なくていいから便利です♪ オムライス弁当のテイクアウ ...
大阪松竹座へのアクセスは大阪メトロなんば駅「15B出口より徒歩約1分」と松竹公式サイトに書いてあります。 でも15B出口だけでなく、14番出口からも行かれます。 どちらから行った方が松竹座に近いのか? ...
大阪松竹座のコインロッカーは2階メインロビー、1階席・3階席の客席フロアにあります。 松竹座の荷物預かりについてまとめてみました。 松竹座にあるコインロッカーのサイズ・料金 松竹座に設置されているコイ ...
大阪名物 551蓬莱の豚まん。関西にしかお店がないので大阪に来たらお土産に買って帰る方も多いはず。 新大阪駅にはいくつか551の売店があります。 今回は駅ナカで便利♪ 在来線改札内にある新大阪エキマル ...
五感 ええもんサブレはローストされた黒豆が入ったクッキーです。 新大阪駅の売店で初めて見かけました。五感のお菓子が好きなのと新商品というPOPに惹かれお試しで買ってきました。 五感 ええもんサブレのパ ...