宝塚大劇場のチケットカウンター営業時間、宝塚歌劇Webチケットサービスで購入したチケットの引取方法をまとめました。QRコードの表示方法、自動発券機での引取手順もお伝えします。
友の会の会員は会員証カード、会員以外の一般はQRコードで入場or引き取りすることになります。
2021年1月に入場認証システムが更新され、複数人で入場できるようになりました。
宝塚大劇場チケットカウンター営業時間
チケットカウンターの営業時間は、大劇場の営業時間と同じです。休演日(水曜日)は営業していません。
チケットカウンター営業時間
2回公演日 9:30 ~ 18:30
宝塚Webチケットサービスで購入したチケットの引取方法
宝塚Webチケットサービスで購入したチケットの引取方法は3つあります。2018年から新たに会員証、QRコードでの入場認証が追加されました。
①自動発券機での引き取り
これまでと同じ、大劇場に設置された自動発券機で引き取る方法です。宝塚大劇場の休演日(水曜日)には発券することができません。くわしい発券方法は後ほど。

チケット自動発券機はチケットカウンター前にあります
自動発券機でチケットを引き取れる時間はこちらです。
自動発券機の利用時間
2回公演日 9:30 ~ 18:30
②入場認証システム
2018年から新たに追加された方法。会員証orスマホでQRコードを表示してタッチすればOKです。入場認証用チケットが発券されます。大劇場だけでなく、バウホールも入場認証で入れます。
宝塚友の会会員
友の会会員証カードを大劇場の端末にタッチして入場します。入場認証できるのは、ロゴが白字の「新デザインの会員証」または「PiTaPa付き会員証」です。
2021年1月からチケットを複数枚 購入したときも入場認証が使えるようになりました。全員そろってから入場しましょう。
個別に入場したいときは「入場認証 座席QRコード」を使えば一人ずつ入れます。
会員以外(Takarazuka ID、ログインせずに購入)
Takarazuka ID、ログインせずに購入したときは、QRコードを大劇場の端末にタッチして入場します。複数購入していても、座席ごとにそれぞれ表示(または印刷)すれば入れます。
③コンビニでの引き取り
こちらも従来からある引取り方法で、セブンイレブンで発券できます。手数料が324円かかります。
QRコードの表示方法(会員以外で購入したとき)
会員以外でチケットを購入したら、自動発券機・入場認証ともQRコードが必要です。QRコードの表示方法を書いておきますね。Takarazuka IDで購入したケースです。
宝塚Webチケットサービスにログイン
宝塚Webチケットサービスにログインして、マイページに入ります。予約・購入履歴確認をタップ。

宝塚WebチケットサービスでQRコードを表示する手順-1
公演を選んでQRコード表示をタップ
公演を選び、入場認証または自動券売機のQRコード表示をタップします。(ボタンの色による違いは後ほど)

宝塚WebチケットサービスでQRコードを表示する手順-2
QRコード表示ボタンのちがい
【赤いQRコードボタン】
自動発券機で発券:複数枚のチケットをまとめて発券できます
入場認証:全員そろって入場するとき
【青いQRコードボタン】
入場認証:座席ごとに一人ずつ入場するとき
QRコードが表示されます

QRコードが表示されます
QRコードが表示されたら、画面をキャプチャ(画面コピー)しておくのもおすすめ。
アルバムから画像を表示すればいいだけなので、パスワードを忘れた!とか、電波状況が悪くてチケットサービスにログインできないときでも安心です。画面を印刷した紙でもOKです。
ログインせずに購入したとき
QRコード表示方法の説明書もあります
大劇場のチケットカウンターにQRコード表示方法の説明書がありました。わからない方はこの説明書をもらってくださいね。公演チラシのスタンドに並んでいました。

QRコードの表示方法
入場認証、自動発券機のどちらにするか悩んだらこちらを参考にしてください。 劇団四季では以前から導入されていたチケットレス入場が、宝塚でも昨年からできるようになりましたね。そこで自動発券機と入場認証システムのどちらがいいのか、比べてみました。 チケットを複数購入している場合は ... 続きを見る
宝塚大劇場のチケット、自動発券機or入場認証システムでチケットレスのどっちがいい?
自動発券機での引取方法をくわしく
自動発券機でのチケット引取りは、観劇日当日までOKです。当日の開演前に引き取るときは、混み合いますので余裕を持って劇場へ足を運んでくださいね。

チケット自動発券機
発券方法がわからないときは、スタッフさんが近くにいますので聞きましょう。
友会会員、会員以外を選んでください。内容が切り替わります。
①友の会会員証カードを自動発券機にかざす
友の会会員証カードを自動発券機にかざします。(もしくは挿入します)
②発券するチケットを選ぶ
画面に表示されたチケット内容を確認して、発券します。
①宝塚WebチケットサービスでQRコードを表示する
スマホで宝塚Webチケットサービスへログインして、QRコードを表示しておきましょう。時間が経つと再度ログインが必要になる場合もあります。
②自動発券機でQRコードをかざす
自動発券機の画面右下の読み取り口にQRコードをかざします。
③発券するチケットを選ぶ
画面に表示されたチケット内容を確認して、発券します。
今回は宝塚Webチケットサービスで購入したチケットの引取り方法についてまとめました。友の会、一般で方法がちょっと違います。観劇当日にバタバタしないように準備してくださいね!