歌劇の殿堂で星組展『GOD OF STARS 食聖&エクレールブリアン』を見て来ました。2019年10月13日をもって退団された星組トップスター・紅ゆずるさん、綺咲愛里さんのサヨナラ公演でしたね。
展示されている衣装や小道具を見ていると、昨年の公演が頭の中でよみがえってきます。

星組『GOD OF STARS-食聖-』の舞台写真パネル
『GOD OF STARS-食聖-』の衣装
まずは『GOD OF STARS-食聖-』の衣装から。こちらの6着が展示されていました。

衣装左からエリック・ヤン、ニコラス、アイリーン・チョウ、ホン・シンシン、リー・ロンロン、クリスティーナ・チャン
ホン・シンシン、アイリーンの衣装。

ホン・シンシン、アイリーンの衣装
ホン・シンシンがはいていたブーツ。裾にかくれて全体が見えていませんでしたが、ドラゴンの飾り、かかとにはスタッズ。こんなに派手なデザインだったんですね。

ホン・シンシンのブーツ
思わず涙ぐんでしまった星を手渡すシーン。紅さん、礼さんの衣装のあいだにありました。

スターの首飾り
リー・ロンロン、クリスティーナの衣装。

リー・ロンロン、クリスティーナの衣装
『GOD OF STARS-食聖-』の小道具
ここからは小道具。

『GOD OF STARS-食聖-』の小道具
空腹のあまり倒れたホン・シンシンが食べていたタンメン。すっごい太麺です。

タンメンセット
航空券は名前がMr. HONG XING XINGになっていて、フライトはSIN→PEK。座席はファーストクラスの01A。

航空券と封筒
航空券のQRコードにも楽しい仕掛けが。スマホでQRコードを読みとるとテキストが表示されました。

航空券のQRコードを読み取ると、こんな文字が
いつも思うことですが、細かく作りこまれている小道具たち。客席からではわからなかった部分も見ることができて興味深いです。

焦げたクッキー、袋

七色の餃子
ここからはスペース・レビュー・ファンタジア『エクレールブリアン』の衣装、小道具です。個人的にはボレロの場面が見ごたえがあって好きでした。

星組『エクレールブリアン』の舞台写真パネル
『エクレールブリアン』の衣装
『エクレールブリアン』の衣装は4着ありました。

『エクレールブリアン』紅ゆずるさんの衣装

『エクレールブリアン』礼真琴さん、綺咲愛里さんの衣装
紅さんがパレードで着用された衣装。いつにもまして羽根が大きく、近くからでは全体が撮れないほど。

紅ゆずるさん着用、パレードの衣装
この衣装は星々がきらめいているような華やかさ。

パレードの衣装アップ
パレード衣装と一緒にシャンシャンを持ってフィナーレ体験ができます。トップコンビ使用のシャンシャンとのことですが、お名前は書かれていないそう。

『エクレールブリアン』のシャンシャン
『ロックオペラ モーツァルト』の衣装
新トップコンビ・礼真琴さん、舞空瞳さんのプレお披露目公演『ロックオペラ モーツァルト』の衣装もありました。こちらは残念ながらチケット難で見られず。

『ロックオペラ モーツァルト』の衣装
モーツァルトの衣装は赤いレザーが印象的。よく見るとパッチワークになっています。

モーツァルトの衣装
コンスタンツェの衣装は色とりどりの花が手描きされたドレスに、オーガンジーが重ねられています。ほのかに透けてステキ。

コンスタンツェの衣装
星組の新トップは首席コンビ! 歌もダンスも高い技術力をもっているおふたり。これからさまざまな公演でわたしたちファンを魅了してくれることでしょう。
同時開催されている第18回企画展「柴田侑宏展」はこちらで書いています。 宝塚歌劇の殿堂で開催されている第18回企画展「柴田侑宏展」を見てきました。 2020年1月1日~7月13日の各組5公演の期間中、それぞれの組で上演された作品とともに柴田先生の歩みを紹介する企画です。 ... 続きを見る
宝塚歌劇の殿堂「柴田侑宏展」ステキな台詞を紡ぐ宝塚を代表する演出家
今回はコロナウィルスの影響で、劇場には消毒用アルコールが置かれていました。殿堂のスタッフさんたちもマスク着用。1日も早く収束しますように。
(2020年2月28日追記)
2月29日~3月8日まで公演が中止になってしまいました(T_T) 歌劇の殿堂も休業です。嫌な予感がして早目に行ってきましたので、行かれなくなった方にも雰囲気を楽しんでもらえるよう、写真を追加しました。
宝塚歌劇の殿堂
料金:500円(友の会会員は割引あり)
休館日:宝塚大劇場 休演日
電話番号:0570-00-5100(10:00~18:00/月曜定休)
公式サイト:宝塚歌劇の殿堂
紅さんの退団に合わせて開催された「Memories of 紅ゆずる」はこちら。 星組トップスター 紅ゆずるさんのサヨナラ公演が始まっています。 退団に合わせて宝塚歌劇の殿堂で開催されている「Memories of 紅ゆずる」を満喫してきました。 くわしくレポートしていますので、こ ... 続きを見る
宝塚歌劇の殿堂「Memories of 紅ゆずる」を見てきました!スカピン新公の挨拶は必見!!