阪急京都線で「くまのがっこう」ジャッキーのコラボ電車に遭遇。淡路で乗り換えたらジャッキーコラボの電車が!
そして11月1日から続編が始まったのね、と思っていたら早速出会ってしまいました。京都へ行くために高槻市駅で特急待ちをしていたら準急のジャッキー号が!
せっかくなので第1弾、第2弾のジャッキーコラボの阪急電車をまとめてみました。
ジャッキー号のヘッドマークデザイン
まずはジャッキー号のヘッドマーク。
第1弾のヘッドマーク
第1弾は神戸線、京都線、宝塚線で違うイラストになっています。京都線は淡いグリーンの背景にジャッキーの横顔がかわいい♪

ジャッキー号のヘッドマークデザイン
第2弾のヘッドマーク
第2弾は神戸線、京都線、宝塚線とも同じイラストです。背景色が違っていて京都線はグリーン。

ジャッキー号のヘッドマークデザイン(第2弾)
帽子についているマーク「J.A.H」は「ジャッキー and Hankyu」の頭文字をとったもの。

ジャッキー号のヘッドマークデザイン(アップ)
ジャッキー号のデコレーション
ジャッキー号の車両デコレーションはドア横のステッカー。こちらは変わっていないみたい。

ジャッキー号ドア横のステッカー
ドアごとにお迎えしてくれるキャラクターが違います。両サイドを一緒に撮れないのがもどかしい・・・

ドア横のステッカー(ペーター)
ドアの窓ガラスにはチャッキーがいます。寝そべっていたり、ぶら下がっていたり、ドアによってチャッキーのポーズが違っていました。乗るチャンスがあったらチェックしてみてくださいね。

ドア横はこんな感じ。窓ガラスにはチャッキーが
ジャッキー号の中吊りは絵本
ジャッキー号の中吊りは絵本になっています。ひとつずつ見ていくと一冊の絵本を読んだような気分になります。
第1弾の中吊り絵本
第1弾は「ときのおくりもの」。今回のコラボのために描き下ろされたオリジナルストーリーです。ジャッキーたちが阪急に乗って旅をしている世界が繰り広げられています。

ジャッキー号の中吊りは絵本「ときのおくりもの」 になっています

「ときのおくりもの」 は阪急コラボのためのオリジナルストーリー
第2弾の中吊り絵本
第2弾は「奇跡の花園」。「ときのおくりもの」で出会ったおじいさんから手紙が届くところからストーリーが始まります。

続編の中吊りは絵本「奇跡の花園」

こちらも阪急コラボのためのオリジナルストーリー
続編の「奇跡の花園」でオリジナルストーリーが完結します。
ジャッキー号のドア横ポスター
ドア横のポスターは絵柄は同じですが、デザインが変わっていました。
第1弾のドア横ポスター
第1弾は阪急電車のシルエットがバックになっています。

ドア横のジャッキー

ドア横のディッキー
第2弾のドア横ポスター
第2弾はジャッキーたちが阪急電車の窓からこちらを見ているような感じです。

ドア横のジャッキー

ドア横のトフィー
ジャッキーのフォトスポット(第1弾のみ)
第1弾はジャッキーのフォトスポットがありました。西宮北口(東改札内)、豊中(南改札外)、宝塚(改札内)、高槻市(改札外)の4ヶ所。4駅のうち3駅をまわりました。
西宮北口駅のフォトスポット
西宮北口駅のフォトスポットは改札内にありました。改札の中だと乗り換えでスタンプが押せるから集めやすいです。

西宮北口駅のフォトスポット
ジャッキーが運転士の帽子をとって挨拶してるみたい。

西宮北口駅のフォトスポットをアップで
豊中駅のフォトスポット
豊中駅のフォトスポットは改札外でした。改札を出ると料金がかかるのがネック。スタンプカードを持った親子連れが1組いて、子供さんだけ改札を出てスタンプを押していました。

豊中駅のフォトスポット
森をイメージするグリーンで何だか癒されます。

豊中駅のフォトスポットをアップで
宝塚駅のフォトスポット
宝塚駅のフォトスポットも改札内にありました。ここでも親子連れが1組、スタンプラリーをしていました。

宝塚駅のフォトスポット
宝塚駅のフォトスポットはシンプルですね。

宝塚駅のフォトスポットをアップで
ジャッキーのスタンプラリー
スタンプラリーは第1弾、第2弾で集め方が違います。
第1弾のスタンプラリー
第1弾は台紙にスタンプを押していくスタンプラリー。フォトスポットのすぐ横にスタンプポイントがあって、スタンプラリーの台紙も用意されていました。

西宮北口駅のスタンプ

豊中駅のスタンプ

宝塚駅のスタンプ
スタンプを4つ集めてゴールポイント(梅田・阪急三番街キディランド)に行くとネームキーホルダーがもらえますが、3駅で挫折・・・
このスタンプ台紙はA4見開きサイズですが、折ると小さな絵本になってスタンプラリーとあわせて楽しめるようになっています。

スタンプの台紙は折ると絵本になります
第2弾のスタンプラリー
第2弾はスマホアプリをダウンロードして、イラストをスキャンするというもの。8駅のうち3駅のスタンプを集めればオリジナルクリアファイル(A5サイズ)がもらえます。4駅から3駅に減ったのでチャレンジしやすいですね。

スタンプラリーのポスター(高槻市駅)
ポスターがわからなくて駅員さんに聞いたら、駅員さんもよくわかってない様子でした。
まず、上の写真にある右側のポスターを探しましょう。緑色のポスターです。ポスターの下にあるイラストをアプリでスキャンすると履歴が残ります。その履歴画面がスタンプになります。
アプリ(COCOAR2)はポスターにあるQRコードからダウンロードできます。
ジャッキー号の運行期間
えほんトレイン・ジャッキー号の運行は、第1弾が2019年7月24日~10月31日。
第2弾が2019年11月1日~2020年1月31日です。
あわせて読みたい
-
-
京とれいん雅洛・どの車内も内装がステキ!全車両をじっくり紹介。料金と予約、運行日、停車駅もまとめています
「京とれいん雅洛フェスタ」で京とれいん雅洛(がらく)の全車内をじっくり見てきました!車両ごとに異なる和モダンな内装・座席も写真(約30枚)で紹介しています。京とれいん雅洛の料金と予約、運行日、停車駅も ...
続きを見る
-
-
阪急電車・京都線のラッピング列車に遭遇!永田萠さんの花とかわいい妖精のデザイン列車にゆられて
阪急京都線でたまーに見かけていた永田萠さんのラッピング列車。先日そのラッピング列車に遭遇して、30分ほど乗りました!急行とかではなく、普通だったので乗っている人も少なくて。しかも途中駅で特急などの待ち ...
続きを見る