広告 大阪

堺市博物館、無料or有料どっちで楽しむ?所要時間と見どころを徹底紹介!

堺市博物館の外観

大仙公園のなかにある堺市博物館。仁徳天皇陵とセットでの見学がおすすめですが、博物館には無料で楽しめるシアター・体験コーナー、有料の展示室などがあります。

それぞれの見どころと所要時間の目安についてお伝えします。無料エリアには授乳室も用意されていますよ。

後半には堺市博物館までのアクセスもまとめていますので、あわせてどうぞ!

堺市博物館の館内はこんな感じ

堺市博物館のなかはこんな感じになっています。水色のコーナー、地下1Fの体験学習コーナーは無料で入ることができます。オレンジ色の展示室は有料です。

堺市博物館の案内図

堺市博物館の案内図

博物館の入口前にも無料コーナーの案内があります。

入口にある無料コーナー案内

入口にある無料コーナー案内

まずは無料で入れるコーナーをご紹介しますね。

堺市博物館・無料で入れるコーナー

無料コーナーでハズせないのは百舌鳥古墳群シアターです。古墳みやげをチェックするならミュージアムショップもおすすめ。

ひとつずつ見ていきましょう。

百舌鳥古墳群シアター

博物館の入口をはいるとすぐ、百舌鳥古墳群シアターがあります。

約200インチの大型スクリーンで古墳群の映像が楽しめます。仁徳天皇陵、履中天皇陵などを上空から見ているような体験ができますよ。

定員は30名です。

シアター内は撮影NGだったので入口のようすです。

百舌鳥古墳群シアターの入口

百舌鳥古墳群シアターの入口

上映スケジュールはこちら。2作品(各12分)を上映していて、毎時00分、30分と交互に上映されます。

訪問される時期によって変更になる可能性もありますので、現地で確認してください。

百舌鳥古墳シアターの上映スケジュール

百舌鳥古墳シアターの上映スケジュール

百舌鳥古墳シアターの所要時間

1作品なら15分、2作品とも鑑賞するなら45分程度は予定しておきましょう。

仁徳天皇陵古墳のパネル

シアターの周囲にはパネルが掛けられていて時代とともに移り変わる仁徳天皇陵古墳を見ることができます。江戸時代にはこんなふうに描かれていました。

江戸時代の絵図に描かれた仁徳天皇陵

江戸時代の絵図に描かれた仁徳天皇陵

こちらは昭和48年の空撮。いまのように樹木がこんもりしていなくて、古墳の形がはっきりとわかります。

1973年3月の空撮写真

1973年3月の空撮写真

体験学習コーナー

地下1Fの体験学習コーナーは、小学校低学年くらいまでの子供さんにおすすめです。私が訪問したときには近くの小学生が団体見学に来ていて、とってもにぎやかでした。

クフ王のピラミッドと仁徳天皇陵を比較した模型。ピラミッドは後円部分と同じくらいなんですね。こうして見ると仁徳稜の大きさがよくわかります。

仁徳天皇陵とクフ王のピラミッドの大きさ比較

仁徳天皇陵とクフ王のピラミッドの大きさ比較

仁徳天皇陵の石棺模型です。くつを脱いで中に入ることができます。

仁徳稜古墳の石棺の模型

仁徳稜古墳の石棺の模型

こちらはさまざまな土器、はにわのパズル。

土器のジグソーパズル

土器のジグソーパズル

体験学習コーナーの所要時間

サラッと見るだけなら5~10分あれば回れます。

休憩コーナー

休憩コーナーにはテーブルと椅子、自動販売機があります。全面ガラス張りの窓からは大仙公園のどら池を眺めることができますよ。

堺市博物館の休憩コーナー

堺市博物館の休憩コーナー

ミュージアムショップ

1F出口の近くにミュージアムショップがあります。古墳グッズ、サカイタケルくんグッズ、絵はがきなど、お土産にもぴったりなお手頃価格のグッズが並んでいます。

堺市博物館のミュージアムショップ

堺市博物館のミュージアムショップ

くわしくはこちらにまとめています。

堺市博物館でのランチ

博物館の中には休憩コーナーだけで、レストランなど食事できるお店はありません。近くでランチできる飲食店をご紹介しておきますね。いちばん近いのは南部公園事務所の隣にあるこふん前Café IROHAです。

百舌鳥駅の近くには古墳カレーの花茶碗もあります。

授乳室(地下1F)

授乳室は地下1Fにあります。無料で入れるエリアなので、大仙公園の散策中にも使えますね。

地下1Fにある授乳室

地下1Fにある授乳室



ここからは料金がかかる有料の展示を紹介します。

堺市博物館・入館料が必要な有料コーナー

常設展、仁徳天皇陵古墳VRツアーは有料です。展示室の入口では堺市博物館公式キャラクター・サカイタケルくんがお出迎え。

サカイタケルくん

サカイタケルくん

堺市博物館・常設展の料金

常設展の入館料は大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円です。

堺市博物館・常設展の見どころ

展示室は5つのゾーンに分かれています。写真NGの展示もありますが、ほとんど撮影できます。
・古墳・仁徳陵
・自由都市・堺
・堺の産業・文化
・祈り・祭り
・企画展

常設展の所要時間

どのくらい細かく見るかで変わってきますが、30~60分くらいでしょうか。

いくつか見どころをピックアップしました。

まずは仁徳天皇陵古墳の石棺。絵図をもとに復元されました。石棺の横に置かれていた甲冑、太刀、ガラスの器も復元されています。

仁徳天皇陵古墳の石棺(復元模型)

仁徳天皇陵古墳の石棺(復元模型)

埴輪もあります。愛嬌あるポーズの人物埴輪がかわいいです。

さまざまな埴輪

さまざまな埴輪

火縄銃もたくさん展示されていて、なかでも大火縄銃は日本最長のもの。

とっても長い!大火縄銃

とっても長い!大火縄銃

約400年前に描かれた屏風。住吉大社から堺の町まで多くの人々が行列しています。

住吉祭礼図屏風

住吉祭礼図屏風

近くで見ると大きさに圧倒される、ふとん太鼓と祭礼鉾。

百舌鳥八幡宮のふとん太鼓、開口神社の祭礼鉾

百舌鳥八幡宮のふとん太鼓、開口神社の祭礼鉾



体験できるコーナーも

常設展のところどころに体験できるコーナーがあります。まずは甲冑を着るという体験ができます。甲(よろい)は小サイズでも4.1Kgもあります。

古代の甲冑を着ることができます

古代の甲冑を着ることができます

こちらはレプリカの円筒埴輪を持ち上げる体験コーナー。重さは本物の半分で8.2Kg。

円筒埴輪を持ち上げてみましょう

円筒埴輪を持ち上げてみましょう

こんな顔出しパネルもありました。



最後に堺市博物館へのアクセスです。

堺市博物館の駐車場

博物館だけの専用駐車場はないので、大仙公園の駐車場に入れてください。仁徳天皇陵前の第3駐車場がもっとも近いです。くわしくはこちらに書いています。

堺市博物館の外観
堺市博物館の駐車場・車でのアクセス、大仙公園 第3駐車場が近くて便利!

堺市博物館は大仙公園の中にあります。そのため駐車場は大仙公園 第3駐車場(P3)に停めるのが博物館にもっとも近くて便利です。最寄りのインターからのアクセスもお伝えします。 大仙公園 第3駐車場の基本情 ...

続きを見る

堺市博物館までのアクセス

電車、徒歩で行かれる方は最寄駅はJR百舌鳥(もず)駅です。駅からは徒歩7分くらいです。くわしい乗換・道案内はこちらです。

堺市博物館の最寄駅、JR百舌鳥駅
堺市博物館の最寄駅と電車でのアクセス方法、新大阪&大阪からの行き方と周辺案内

堺市博物館の最寄駅はJR百舌鳥(もず)駅です。新大阪駅、大阪駅からJRで行くアクセス方法をお伝えします。また百舌鳥駅から堺市博物館までの行き方を周辺情報とあわせてご紹介します。 堺市博物館の最寄駅はJ ...

続きを見る

ぜひ仁徳天皇陵拝所とあわせて堺市博物館も楽しんでください!



堺市博物館

アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」から500m
営業時間:9:30~17:15(入場は16:30まで)
住所:堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
電話番号:072-245-6201
定休日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は開館)、年末年始
公式サイト:堺市博物館

-大阪
-, , ,