大阪にある大人気の水族館・海遊館。
オリジナルグッズをはじめ、選ぶのに迷うほどたくさんのお土産があります。
ぬいぐるみ、キーホルダー、文房具など海遊館のお土産について書いています。
海遊館のお土産ショップは2ヶ所
海遊館のお土産売場は2ヶ所にあります。
オフィシャルショップ(3F)
海遊館を見学した人だけが入れるショップです。コラボグッズなど限定品が多いです。

海遊館オフィシャルショップ(3F)
オフィシャルミュージアムショップ(2F)
誰でも自由に入れるショップです。3Fのショップより広くて品揃えが充実しています。

海遊館オフィシャルミュージアムショップ(2F)
海遊館のお土産だけ買うことはできる?
2Fにある海遊館オフィシャルミュージアムショップは、海遊館に入らなくてもお土産だけ買うことができます。
たとえば隣にあるレゴランドで遊んだ帰りに、海遊館のお土産だけ買うという使い方もできますよ。
海遊館のお土産はオンラインショップで買える?
海遊館のお土産はオンラインでも買うことができます。近鉄百貨店が海遊館ミュージアムショップのグッズを一部取り扱っています。
「やっぱり買っておけば良かった」
「追加でもうひとつ欲しい」というときは、楽天に出店しているのでチェックしてみてくださいね。
それではわたしがセレクトした海遊館のお土産を3F、2Fに分けてご紹介します。
オレンジのタブを押すと内容が変わります。
※記載している内容はわたしが見学したときのものです。時期によって品揃えが変わることもありますので、ご了承ください。
海遊館3F オフィシャルショップ
海遊館の入館料を払わないと入れないエリアにあります。ぬいぐるみ、キーホルダー、文房具など定番のお土産がそろっています。

海遊館オフィシャルショップ(3F)
3F、2Fでは品揃えが違うので気をつけてください。
アザラシビッグクッション、ぬいぐるみ(海遊館3F)
北極圏エリアで暮らすワモンアザラシのビッグクッション。笑っているような表情に癒されます。カマイルカ、ペンギンのぬいぐるみも。

アザラシ、カマイルカ、ペンギンのぬいぐるみ(海遊館3F)
海遊館の人気者、ジンベエザメのぬいぐるみ。ドットがかわいいです。

ジンベエザメのぬいぐるみ(海遊館3F)
日本の森エリアにいるカワウソのぬいぐるみ。

カワウソのぬいぐるみ(海遊館3F)
キーホルダー(海遊館3F)
ジンベエザメ、ペンギンなどをかたどったメタリックなキーホルダー。

キーホルダー(海遊館3F)
キーチェーンマスコットはバッグに付けたらキュート。

キーチェーンマスコット(海遊館3F)
文房具(海遊館3F)
海遊館オリジナルのフリクションがありました。ジンベエザメなどの絵柄が入っています。オフィス、学校で普通に使えそうです。

フリクションボールペン(海遊館3F)
マスキングテープ、メモ、付箋、ノートなど。

マスキングテープ、鉛筆、メモなど(海遊館3F)
手帳に貼れそうなシール。マスキング素材のシールもありました。

シール(海遊館3F)
ジンベエザメ、マンボウのナノブロック。

ナノブロック(海遊館3F)
雑貨(海遊館3F)
ハンカチ、ふろしき、にじゆらの手ぬぐい。

ハンカチ、ふろしき、手ぬぐい(海遊館3F)
オリジナルエコバッグのガチャ。絵柄は6種類あります。

エコバッグガチャ(海遊館3F)
このメモブロックは凝ったつくり。一枚一枚に細工がされていて、メモを使っていくと海遊館の建物が現れます。

ブロックメモ、天満切子(海遊館3F)
海遊館2F オフィシャルミュージアムショップ
2Fにあるオフィシャルミュージアムショップは、海遊館に入らなくてもOK。誰でも自由に買い物できます。
このショップのほうが3Fよりスペースが広く、お土産もバラエティー豊かです。

海遊館オフィシャルミュージアムショップ(2F)
お菓子(海遊館2F)
お土産の定番といえばお菓子。2Fにはたくさんのお菓子が並んでいます。
パッケージにジンベエザメが入ったクッキー、ラムネ。

お菓子(海遊館2F)
抹茶焼きチョコ、ミニバウムクーヘン、豆せん、ランチボックスに入ったグミなど。

お菓子(海遊館2F)
ワッフルクッキー、おかき。

お菓子(海遊館2F)
ジンベエザメ、ちんあなご、にしきあなごのタブレットはケースがかわいいです。
サプリメントケースにも使えそう。

フリスク(海遊館2F)
ぬいぐるみ(海遊館2F)
ぬいぐるみもたくさん!ジンベエザメだけでも棚いっぱいに並んでいます。

ぬいぐるみがたくさん(海遊館2F)

ジンベエザメのぬいぐるみ(海遊館2F)
キーホルダー(海遊館2F)
キーホルダー、根付もかわいいものが。

キーホルダー(海遊館2F)
キーチェーンマスコットも。

キーチェーンマスコット(海遊館2F)
雑貨(海遊館2F)
お箸、ランチボックス、タッパー。食器やキッチングッズもあります。

ランチボックス、はし(海遊館2F)
ハンカチはタオル、ガーゼ素材、ワンポイント刺繡が入ったものなどさまざま。

タオルハンカチ(海遊館2F)
ベビー用ソックス、スタイ。

ベビーソックス、スタイ(海遊館2F)
ネクタイもありました。ペイズリー柄っぽいジンベエザメなど、どんな柄か近くで見ないとわからないからさり気なく使えそうです。

ネクタイ(海遊館2F)
バッグ(海遊館2F)
バッグ類もあります。パステルカラーがかわいいトートバッグ。

トートバッグ(海遊館2F)
OUTDOORとコラボしたリュック。

リュック(海遊館2F)
書籍(海遊館2F)
書籍コーナーには海の生きものがテーマの絵本、図鑑など。

書籍コーナー(海遊館2F)
海遊館のお土産は2F、3Fで品揃えがちがいます。
たくさんありすぎて迷うけど、お気に入りを見つけてくださいね!
海遊館のカフェでジンベエソフトはいかがですか? 海遊館を見てまわり歩き疲れたので海遊館のなかにあるカフェR.O.F(旧マーメイド)でちょっと休憩しました。 カフェR.O.Fは入館料が必要な有料エリアにありますが、無料エリアにはドリンクスタンドSEA ... 続きを見る
海遊館にあるカフェ3店をチェック!R.O.Fでペンギンパンケーキをいただきました!
海遊館